9月3日のテレビ番組より ①

昨日(2010/09/03)は、私が常日頃世界の片隅でぼそぼそと言っていることを力強く肯定して貰えるようなテレビ番組が2本もあったので、それについて。
先ず1本目は、

NHK特報首都圏(19:30~20:00)『社内公用語、英語になってもこわくない?』*1

英語の社内公用語化を進める企業が増える今、ビジネスの場で広がっているのが細かい発音や文法にはこだわらない「はっきり伝わる」英語。BRICSなど英語圏以外の人々と働く機会が増え、英語が共通語として使われていることが背景にある。英語ネイティブでない外国人留学生と議論する大学の授業、シンプルな英単語を駆使して多国籍の社員がプロジェクトを進める現場に密着。日本人に求められるこれからの英語について考える。

ゲストの青山学院大学名誉教授本名信行という方が、今現在実際に企業の中で「英語を使って」仕事をしている企業人お二人を例にして、

・そんなに複雑な文を喋っているわけではない
・イディオム的には間違っているけれども、ちゃんと通じている
・実際に喋る現場では、「聞き返す」こともできるし、「言い直す」こともできるし、「紙に書いてください(メールで送ってください」と言うこともできる
・発音は、「ネイティブ並み」では決してないし、その必要もない

ということを解りやすく説明されていました。我が意を得たり!であったことでした。
ネット上では、「英語の発音をネイティブ並みに上達させるにはどうすればよいか」ということが喧しく議論されていたりしていて、中には「(英語の)発音を否定されると人格を否定されたような気がする」と言う方までいて*2、びっくりしたこともあったのですが、今回やっと同じ意見を持つ方に巡り会えました。
それを記念(?)して、今までの英語関連のエントリーを最後に一覧にしてみます。

「英語」はそんなにスゴい言語か? ①
「英語」はそんなにスゴい言語か? ②
「英語」はそんなにスゴい言語か? ③
「英語」はそんなにスゴい言語か? ④
「英語」はそんなにスゴい言語か? ⑤
TOEFL平均点で北朝鮮に抜かれた日本の英語力
英語教育において「ネイティブ並みのきれいな発音」は意味があるのか?
「小学校からの英語教育は百害あって一利なし」朝日新聞夕刊より
アイスランド火山噴火と東京カワイイTVと英語
日本と日本人に必要な外国語は英語だけではない。
【急募】日本語→英語の優秀自動翻訳!
Mandarin(中国語)の波が文科省には見えているのか?
絶対に日本の英語教育では習わないけれども、ちょっとしたことであなたが書く英語が輝くヒント
「社内言語完全英語か」を始めた楽天の三木谷社長は理想的な「帰国子女」であること
猛暑の中で考える、日本人にとっての「英語の発音」